マーケティング マネジメント

MARKETING

マーケティング

お客様に寄り添う営業戦略のプロフェッショナル

コムテックのマーケティング職は、営業戦略の策定からはじまり、セールスプロモーションやコールセンターでの問い合わせ対応など、企業の営業活動をご支援しております。

コムテックはさまざまな業界のクライアントと取引があるため、マーケティングに関する幅広い知識を身に着けることが出来ます。
ユーザーの声を聴き、商品やサービス向上を目指し、改善案を提案し施策を業務に反映することも可能です。

一過性のサービス提供に留まることなくビジネスパートナーとして、業務の課題を解決し、クライアントの成長をサポートし続けます。
既成概念に捉われず、目標達成に向け実行できる方をコムテックでは全力でフォローします。

INTERVIEW

インタビュー

2019年度 キャリア入社 R.Aさん

28歳で入社後、大手外資系PCメーカーの製品プロモーション業務の立ち上げを経験。2ヶ月後にはプロジェクトリーダーとして3つのチームを兼任しマネジメント経験を積む。 現在は、50名規模のプロジェクトリーダーとして現状に甘んじることなく、日々業務の改善提案を行っている。

キャリアパス

入社前のお仕事

複合機業界でルート営業のお仕事。複合機のリプレイスやPC、勤怠管理システムの販売

入社時のポジション

内覧会業務(お客様先の会議室で、製品展示会)・業務立ち上げ(2名) 入社2か月後:5名規模のプロジェクトリーダー 計10回

2年目のポジション

自分のチーム(5名)に加え2チーム(販促プログラムを打ち出すチーム:9名)を管理

3年目のポジション

50名規模のプロジェクトリーダー

業務内容

入社時の業務内容

外資系PCメーカーで製品プロモーション業務(内覧会での説明員対応など)

現在の業務内容

外資系PCメーカーで製品プロモーション業務(内覧会・オンラインセミナーでの説明員、販促物作成等)、リーダー業務(採算管理・採用活動・ミーティング)

1日の流れ

9:00-12:00

チームMTG

12:00-13:00

ランチ

13:00-16:00

クライアントとのMTG

16:00-18:00

チームMTG、進捗共有、翌営業日の確認

18:00-21:00

マーケティング勉強会兼飲み会(オンライン)

インタビュー

この業務はどのような適性が必要だと思いますか?

お助けマン。毎日いろんなメンバーの良かったことや困りごとを聞いて、一緒に喜んで一緒に悩んで一緒に解決しています。

この業務ならではのおもしろい部分を教えてください

毎日がイベント!日々、いろんなことが起きておもしろいです。

入社の決め手を教えてください。

働いている方々の人柄がとてもよかったから。飲み会やイベントごとも多く楽しそう! いろんな働き方ができる、就業先も多い。

コムテックを一言でいうと、ずばりどんな会社ですか?

「人」がつくる会社。 個性的な人が多い、業務を作るのも人が携わっている、人が商品、お客様とのお付き合いも人の関係性が重要。

入社後に学べたこと・経験したことを教えてください

業務立ち上げ、メーカーのマーケティング、販促活動、製品知識、マネジメント、採算管理、採用活動。

予算が無限のイベントを主催するとしたら何がしたいですか?

おおき~な会場を借りて、社員全員で懇親会(飲み会)。 コロナ化でイベント少ない、各現場に配属されているので懇親会を開きたい。

MANAGEMENT

マネジメント

経営者視点を学べ、あらゆる経験を積み、
高い壁も楽しんで登るマネージャーになれる

コムテックでマネジメント職に就くということは、一つ目の大きなゴールであり「自分らしく働く」ことのスタートです。
出世すればするほど管理する人数が増え、予算も増え、初めは10人程度だった管理領域が、ゆくゆくは数百名の人員管理と数十億円の予算管理も任されるようになります。
滅多に無いレベルの管理業務や経営判断を経験することができます。
もちろん責任は大きく重いものになりますが、同時に裁量も大きくなり、自分で考え判断することがどんどん増えていきます。
それはあなたにとっては負担ですか?重圧ですか?はたまた、挑戦できる喜びですか?
裁量が大きくなると、自分らしく考え、判断し、行動できるようになる。それを楽しめる人にとっては最高の環境を与えることができる。それがコムテックです。

INTERVIEW

インタビュー

2012年度 キャリア入社 H.Mさん

29歳で入社後、医療機器メーカーの事務センターのオペレーター業務を担当。 翌年には品質管理責任者へステップアップし、マネジメント経験を積む。 キャリアを重ねる中、マネジメント範囲を拡大し、PMとしてクライアントへ貢献。 現在では、400名の部下を持つマネージャーとして日々奮闘中。

キャリアパス

入社前のお仕事

金融業界のコールセンターSV

入社時のポジション

医療機器メーカーの受注入力センターのオペレーター

2〜3年目

品質管理責任者 → センター長

4〜10年目

クライアントの業務拡大につき、30名~40名程度のチームリーダーを任命される。 その後、マネージャー、ゼネラルマネージャーへと昇進し、人材管理数は当初から10倍の約400名となり、約36億の予算管理を行う。

11年目

営業推進部マネージャーとして各セクションの垣根を越えてマネジメント(プロジェクト数3つ)

業務内容

入社時の業務内容

受注入力センターOP(管理者候補) 入社時から管理者候補として入社。2年目から管理者として勤務

現在の業務内容

お客様営業責任者、プロジェクト支援(案件立上げ、移管)

1日の流れ

8:00

始業

9:00-11:00

定例会議

11:30-12:30

お昼休憩

13:00-14:00

経営会議

14:00-15:00

月次資料の作成

15:00-18:00

メンバー面談

18:00

終業

インタビュー

この業務はどのような適性が必要だと思いますか?

コミュニケーション力。 いろんな課題に対してめげずに前に進める人。

マネジメントならではのおもしろい部分を教えてください

「答えのないところ」どういった方向性を作っていくのか。 コムテックならではのお仕事を作り出してく。

入社の決め手を教えてください。

入社してもらいたいという熱意が伝わったから。

コムテックを一言でいうと、ずばりどんな会社ですか?

「プロフェッショナルが集まる会社」さまざまなプロジェクトがあり、各分野のプロが在籍しています。

入社後に学べたこと・経験したことを教えてください

事務センターのセンター長、アカウントマネージャ、営業、採用イベントお手伝い。

予算が無限のイベントを主催するとしたら何がしたいですか?

社員旅行(世界一周)…

11年間を振り返ってみて、一番成長したのはなんですか?

一番は見る景色が変わったこと。 今まではお客様先で経験を積んでいたが、現在は経営陣がどのサービスを進めていくのか、間に入り、コムテック全体の経営を知ることで視点が変わり景色が変わった。

ENTRY
ENTRY