IT系

IT×MANAGEMENT
コムテックの流儀

コムテックは一般的なSIer(エスアイヤー)とは異なり、システム開発を専門としている会社ではありません。

クライアントからの依頼を受けて、システムやソフトウェア、アプリケーションの開発もしますが、あくまで業務支援の方法の一つとして位置付けています。

試行錯誤しながら、クライアントとともに成長して、ITスキルとマネジメント力を磨いていきたい人をお待ちしております。

PROJECT MANAGEMENT/
PROJECT LEADER

PMとPLはどちらもプロジェクトの成功確率を高めるために必要な人材です。
PMとはプロジェクトを遂行するために、管理項目の計画や意思決定を自らが下し、チーム全体を率いるリーダー的な存在です。
複数のプロジェクトを掛け持ちする人が多く、IT領域のプロフェッショナルなため、市場価値が高いです。
軌道にのりはじめたら、プロジェクト推進の中心人物はPLへ引き継がれます。

PLは計画通りに業務が進むように、プロジェクトメンバーに指示を出し、各工程の進捗状況を取りまとめるのが主な業務内容です。
コムテックでは、PLが実際に手を動かして設計書を作成したり、プログラミングやテストを行うこともあります。
プロジェクト規模によっては、PMとPLの兼任をする先輩社員もいて、大変なこともありますが、メンバー間で密に連携を図り、チームで助け合いながら働いています。

共通して、PMはプレイングマネジャーであり、PLはプレイングリーダーとして活躍していただくことになります。
取り扱い範囲が広く、いずれも管理能力を養うチャンスが多くありスキルアップを目指す方には最高の会社です。

PROJECT MANAGEMENT OFFICE

PMOとは、プロジェクトマネジメントの支援を行う組織の名称です。

PMOが担う主な仕事内容は、PMの補佐業務・スケジュール管理・コスト管理・人材の確保と調達・リスク管理・スコープ(機能や特性)管理など、プロジェクトを成功へ導くための重要な役割の一つです。

コムテックでは様々な業種や業態のクライアントがいるため、ビジネス価値を最大化するために必要な役割と位置付けています。
プロジェクトの質を高めるにあたり、PMをサポートし客観的に評価するPMOはプロジェクトを支える縁の下の力持ちです。

入社後、前職で培った経験を活かしてすぐにPMOを任された先輩社員も多数います。
複数のプロジェクトに関わり知識を深めたいと思う方にはとても向いているお仕事です。広い視野を持つことが求められますが、その分得られるものも大きいです。

SYSTEM ENGINEER

SEの主な仕事内容は、システムの要件定義・基本設計・詳細設計・開発・テスト・保守・運用とプロジェクトの規模により多岐にわたります。
システムエンジニアとして、お客様が求める機能や要求をヒアリングし、最適な仕様のシステムを開発することです。

一人で黙々と業務に励むのではなく、コムテックでは、お客様から課題を引き出し、業務改善をご提案していくため、コミュニケーション能力も必要不可欠です。
お客様の望むものが形となっていることは大前提で、期待以上の成果を出すことがミッションです。
プログラミング言語に対する知見・理解も求められるため、基礎的なIT知識全般を学んでいただきます。
実務経験を積んでいただきながら自分の得意な領域を見つけて専門性を磨いていくことができます。

INTERVIEW

インタビュー

2017年度 キャリア入社 R.Kさん

26歳で入社後、RPAやChatbotといった業務の自動化ツールの検証作業やそれらの導入支援をするシステム開発部門(現DX推進室)に所属。 ITツールの導入や安定稼働を目指すために、現場メンバーと共に導入プロセスをサポート。 現在は、10名規模のプロジェクトリーダーとしてシステム会社にて保守運用業務を担当をしながら、採算管理や営業活動に勤しむ。 2020年と2023年に育児休業を取得する2児のパパ。仕事や家族との時間を大切にするためにタイムマネジメントに力を注いでいます。

キャリアパス

入社前のお仕事

飲食店の店長。店長に裁量権があり、売上管理や人材管理、集客向上にむけた販促企画・店舗演出などに従事。

入社時のポジション

システム開発メンバー

1~5年目

コムテック本社のシステム開発部門に所属。 RPAに作業させるための媒体のデジタル化対応など、ツール導入に向けて現場業務のサポートを担当。クライアント先の業務の流れを分析し、作業効率化の提案を積み、2021年にサブマネージャーに昇進。

6年目

10名規模のプロジェクトリーダーに就任。2023年に2回目の育児休業を取得。

業務内容

入社時の業務内容

研究開発部門にて業務効率化のための最新技術の検証と導入

現在の業務内容

システム会社にて担当システムの保守運用と業務の巻き取り、採算管理や提案活動、問い合わせ対応やお客様の要望をヒアリング

1日の流れ

9:00-10:00

業務開始、メールチェック、問合せ対応

11:30-12:30

ランチ

12:30-13:00

お客様定例MTG

14:00-16:00

システム疎通テスト対応

16:00-17:00

問合せ・障害対応

17:00-17:45

各案件状況確認、終業

インタビュー

この業務はどのような適性が必要だと思いますか?

お客様のシステムに関する業務なので、システムと業務の流れに関する知識とお客様とのコミュニケーション能力が必要です。 言われたことをしっかりとこなす人+お客様の声を聴き提案できる人。

この業務ならではのおもしろい部分を教えてください

お客様内でのデータの流れや業務について学べるところと、日々発生する課題を解決して改善していくところ。

入社の決め手を教えてください。

社員の人柄と入社への熱意を感じたため。

コムテックを一言でいうと、ずばりどんな会社ですか?

困りごとの解決に本気で取り組む会社。

入社後に学べたこと・経験したことを教えてください

IT未経験だったため、ITを基礎から学びました。 様々なシステムやツールに触れることができ、知識が広がりました。

予算が無限のイベントを主催するとしたら何がしたいですか?

世界地図にダーツを投げて当たった場所に旅行。

ENTRY
ENTRY